5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

勝山市議会 2023-03-24 令和 5年 3月定例会(第5号 3月24日)

しかも、市民署名は、昨年の1.5倍の6,000名と有権者の3割に達し、陳情されている北郷荒土鹿谷の各地区では、地域の有権者数の半数を超えているんですから、まさに量的にも大きくなっていると受け止めるべきでしょう。  ところが、委員会審査では、地元地区で8割の世帯署名してるというのに、早く進めてほしいという意見が多いと、昨年の3月議会と同じ主張を繰り返すんですから呆れてしまいます。  

勝山市議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会(第3号12月 6日)

実は、9月中旬から始まった市民署名は、今年の3月議会に提出された4,000筆を超えまして、さらに広がっているそうです。  今回の特徴を聞きますと、特に北部中学校区の北郷鹿谷荒土の各小学校区では、住民の過半数を超える勢いになっているそうで、北郷町の伊知地鹿谷町の志田、荒土町の北宮地と伊波の4地区では、何と世帯数の8割から9割が署名をしているそうです。

勝山市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会(第2号 9月12日)

三つ目は、3月に提出された4,000人以上の市民署名でも、勝山市も市議会も多数でないと門前払いするんなら、市民過半数を超えようという意気込みが示されています。  四つ目は、その署名の呼びかけ人が前回よりも増えており、市民は諦めていないことと賛同者が広がってることを示しています。  そこで、市長教育長は、この署名の趣旨をどのように受けとめているのか見解を伺います。

勝山市議会 2022-03-08 令和 4年 3月定例会(第2号 3月 8日)

議会市民から中学校勝山高校敷地内に建設することに反対する市民署名という陳情書が提出されています。  そこで、この市民署名特徴市民の声をどう受け止めるかについて市長に質問します。  この市民署名の最大の特徴は、中学校勝山高校敷地内に建設することに反対だと目的を明確にして、この1点で共同していることです。  

  • 1